沖縄の歴史ある琉球古武道 琉棍会が本土初上陸!

琉球古武道

琉棍会 愛知 善正和會

空手発祥の地、沖縄の伝統ある琉球古武道(武器術)が本格的に学べる道場が本土初上陸!

武器術を学ぶことで凶器を持った相手からの護身にも役立ち、道具を扱うことでより体幹が強くなり空手を学ぶ方も確実にレベルアップに繋がります。

また、型中心の稽古ですので年齢に関係なく始められ、無理なく稽古ができます。

体力向上、健康維持に最適です。

 

棒術・ヌンチャク・釵(サイ)・トンファー・警棒・鉄甲・エイクー・鎌などが学べます。(級に合わせて武器が増えていきます)

 

 

 ★稽古場所、時間割スケジュールは↓にあります。

琉球古武道琉棍会 会長・沖縄県無形文化財保持者 伊波光太郎 会長

 

 

琉球古武道琉棍会 守道館・古武道世界チャンピオン 伊波光忠 館長

 

 

琉球古武道

琉棍会愛知 善正和會 
津島・愛西支部 支部長

佐野桂一郎

《トピックス》

2022.11.27

▷第2回琉棍会愛知交流大会(あま市公民館)

 善正和會から13名出場し7名入賞

[小学生Aクラス 普及型]
準優勝🥈 西村葵那

[小学生Bクラス 普及型]
準優勝🥈 幸島結優
第3位🥉 的場銀士
第3位🥉 林 祥誠

[一般Aクラス 普及型]
優 勝🥇 望月黄寿

[中学・高校 自由型]
優 勝🥇 佐野衣梨珂

準優勝🥈 小森 翼 


2022.10.2

正道会館 主催オープントーナメント第40回全日本空手道選手権大会

決勝ラウンド内で琉棍会愛知の支部長で演武を行いました。

2022.8.5 沖縄空手世界大会に出場した琉棍会内地支部長
2022.7.3(日)一宮市で開催された伊波先生のセミナーにて

琉球古武道 琉棍会

開設:1973年

総本部:沖縄県うるま市



琉棍会愛知 善正和會 愛西支部

稽古場所:永和公民館

〒496-0921 愛知県愛西市大井町前田面215

 

毎週木曜日 19:30〜21:00

 


琉棍会愛知 善正和會 津島支部

稽古場所:津島市錬成館 遠的弓道場

〒496-0025 愛知県津島市中一色町中山26

 

毎週土曜日 20:00〜21:30

(土曜稽古は行事などで休館になることがあります)


※会員の方は津島支部・愛西支部どちらでも何回でも稽古にできます。

《古武道 道場生募集》

募集対象:小学3年生〜壮年

入会金 :5,000円

共済費 :2,000円

月会費 :5,000円

Email: ryukon_z@ymail.ne.jp

Telephone: 090-3258-5448

-6月・7月の稽古日程ー

▷愛西支部(永和公民館)
 稽古時間:19:30〜21:00

 

◎6月

 1日(木)

 8日(木)

15日(木)

22日(木)

29日(木)

 

◎7月

 6日(木)

13日(木)

20日(木)

27日(木)

 

▷津島支部(錬成館 遠的弓道場)
 稽古時間:20:00〜21:30

 

◎6月

10日(土)
17日(土)

24日(土)

 

 ◎7月

 8日(土)
22日(土)

29日(土)

 

✅7月2日(日)

琉棍会内地合同昇級審査会&合同稽古

      (津島市錬成館 剣道場)

 

 

稽古の様子

▷琉棍会 伊波光太郎会長・伊波光忠先生 出演動画